1001の首相撲楽しく読ませてもらっていますが、ふと疑問に思ったので質問させてください。嘉洋さんのように、男の甲斐性は稼ぐこと! 将来は一億円プレイヤーになりたい! という目標を掲げている人は、実際問題、その目標が最優先するべきことですか? たとえば今までの友人関係をなくしてなれるものであればなりますか? 友人関係のせいでその道が断たれるとしたら、それは友人関係を断つということに繋がりますか? 私の今までの経験では、そういう価値観の人は、なによりもそれを優先するという人が多いように感じてきました。実際問題、彼らはそれを選び(永続的に続くかはさておき)彼らなりの幸せを得てはいるようです。ただ、やはり大きなものを得るために、大なり小なり人間関係を犠牲にしている人も多いようです。

何かを得るためには、何かを切り捨てなければならない場面も出てくるでしょう。私の場合、友達を切り捨てたことは無いのですが、K-1に出るときには、ある関係者の人たちを切り捨てて出場しました。その人にとって2の価値があるものを取るためには、1の価値しかないものを切り捨てる、というのは日常的に行われています。1と判断された方はたまったもんじゃ無いですけどね。また、私には心友というのが何人かおりまして、彼らは私がいかに変わったように見えても、私の本質を見抜いています。たとえ忙しくて遊べなくなったとしても「あいつ変わったな」と陰口を叩くのではなく、「おまえ変わったな」と直接ズバズバ言ってくる奴らなので安心しています。友人と心友には、ものすごく大きな違いがあると私は感じています。