慈悲深く強欲なワイン

posted : 2022/09/22

古いビルの二階を洒脱に改装したフレンチ鉄板の隠れ家で、育ちの悪い二人の男が、ある反省会をしていた。すでに白ワインのボトルを一本空けている。

「煩悩って、百八個もあるらしいよ」
「こじつけで無理やり作ってるだけじゃないの? 大まかに分けたら少ないって。掘り下げて細分化したら、いくらだって作れるよ。百八煩悩っていう四字熟語があるけれど、この場合の百八は、非常に多いっていうのが本来の意味なんだ」
「兄弟喧嘩の『百っぺん殺す!』みたいなやつかね」
「今はどうがんばっても、一度しか死ねないからなあ」
 
馴染みの美人ソムリエが、二本目のワインボトルの紹介をしに来た。目の前に赤ワインが四本並べられた。その中の赤を基調とした一番派手なラベルのワインで、
 
「こちらは慈悲深い味となっております」
 
と説明を受けた。煩悩まみれの二人は目を合わせ、そして頷いた。これをお願いします、と。二人は長年の付き合いで、たまに飲む仲だった。幾分かマシだったのは、自分が傲慢だと自覚していたことだ。ともに似たような背格好で、わかりやすい違いといえば、外見は髪型、内面は志くらいだった。
 
さて、新明解国語辞典第八版には、こう記されている。
 
こころざし 【 志 】
① 人生における、その人としての到達目標。
②相手の立場や事情を思いやって示そうとする誠意。  また、その表われとしての贈り物など。
③ 香典返し・お布施などの包み紙の表に書く言葉。
 
「俺は心に響いたなら、志を出してあげたい」
「俺は貧乏性なのか、相場を考えてしまうんだ。相応の志を、当然見せてもらいたいものだ。プロならば」
 

 
メインの肉料理が目の前に出された。今夜は豚をチョイス。慈悲深いワインとベストマッチしたようで、反省会にも関わらず、二人ともご満悦の様子で乾杯した。
 
「女子と飲むのもいいけどな。男同士も面白い」
「同感だ。ところで、煩悩に話は戻るけどいいかい?」
 
付け合えのキノコのソテーと共に赤ワインを一口。酒の回った片割れが、
 
「うん。煩悩って百八個もあるらしいよ」
「だからこじつけだって。でな、煩悩には際限がないだろ。お腹いっぱいになっても、隣に自分より幸福に見える者がいると、急に不幸を感じてしまう」
「幸福は比べると、窮屈になるからね」
「ああ。おい、それにしても、慈悲深い味だ」
「肉と合うよね、赤ワイン。ラベルも慈悲深くていい」
「まるで仏様のようだな。有り難い」
 
二人は両手を合わせ、今日一日の幸福に感謝を捧げた。デザートには、ヨーグルトのジェラートをチョイス。
 
「煩悩があることが、生きている、という証なんじゃないか。煩悩がなければ、生きているのか死んでいるのか、よくわからないからな」
「思い悩む自分を楽しめたらいいんだけどね。死ぬまでにどれだけ楽しんだかだよ。良いことも悪いことも、どのみち起こる」
「飲みすぎた翌日は、辛い一日になるのが世の常だ」
 
二人は最後の一滴まで、出されたワインを飲み切った。
 
「うん。最後まで慈悲深い時間を過ごすことができた。さあ、今日の反省はこれで終わりだ。明日はまた来る」
「なんだか謙虚な気持ちに近づけた気がするよ」
 

 
平日の割に混んだ夜だったが、無事に営業終了。後片づけをしていた女ソムリエが「あっ」と口に手を当てた。
 
「あらいやだ。アタイ、つい説明を間違えちゃったわ。あの二人が飲んでいたのは、強欲な味の赤ワインだったわ! でも、二人とも楽しそうだったし、まあいっか。どちらにせよ、良いワインには変わりないわ!」
 
男たちは勘違いしたまま、駅まで歩いた。
 
「ああ慈悲深い味だった。ところで煩悩ってさ」
「まだ煩悩の話するの?」
「いや、傲慢はともかく、謙虚さや愛、慈悲深さ、崇高な志とかいった素晴らしい感情も、表裏一体で考えると、煩悩の一種じゃないか。だから煩悩は悪くないぞ」
「妬む側は時に、慈悲深さすら強欲とするからなあ」


Warning: Attempt to read property "queue" on null in /home/wawonteam/1001kick.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2876

Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/wawonteam/1001kick.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2876